イースト・ロンドン散策:コロンビアロード・フラワーマーケットからヴィンテージ・マーケット、そして、『The London Photo Show』へ。

コロンビアロード・フラワーマーケット

ロンドン在住のフリーランスライター、近藤麻美さんによるロンドンを中心に英国にまつわるカルチャー全般を現地から発信する連載「近藤麻美のカルチュラル・ウォーク in London」の第2回目を公開! 今回はイースト・ロンドンのコロンビアロード・フラワーマーケット周辺を散策します。



お天気の良い日曜の朝。コロンビアロード・フラワーマーケットへ行ってきました。

ストアホルダーはなんと午前4時から設営を開始しますが、営業は毎週日曜日の午前8時から午後2時まで。ここでは、鑑賞用の切り花だけでなく、幅広い種類の植物、低木、鉢植え、さらにドライフラワーなどが、販売されています。

 

ストリート・ミュージシャンがライブリーなヴァイヴを与えてくれます。

ストリート・ミュージシャンがライブリーなヴァイヴを与えてくれます。

それでは、フラワー・マーケットを見て行きましょう。

 

レトロな柄のパラソルが可愛い。

レトロな柄のパラソルが可愛い。

 

観葉植物の種類も豊富。

観葉植物の種類も豊富。

 

小さいものは£10とかなりお得。

小さいものは£10とかなりお得。

 

色鮮やかな切り花。

色鮮やかな切り花。

 

紫陽花は意外に高価。

紫陽花は意外に高価。

 

上品なペオニー。

上品なペオニー。

 

レディ・メード・ブーケも。

レディ・メード・ブーケも。

 

ヒマワリは大人気。

ヒマワリは大人気。

 

ドライフラワーはまた違った趣きの美しさ。

ドライフラワーはまた違った趣きの美しさ。

 

Succulent plants(多肉植物)!

Succulent plants(多肉植物)!

 

新鮮なユリとバラ。

新鮮なユリとバラ。

こんなに美しい花や植物がたくさんあるのに、私はサボテンも殺してしまうほどのひどい園芸音痴。なので、お目当てはハーブ。

 

しっかり育ったハーブの鉢が3個で£12!

しっかり育ったハーブの鉢が3個で£12!

 

種類が多いので悩みます。

種類が多いので悩みます。

 

やはりバジルは外せない。

やはりバジルは外せない。

というわけで、今回選んだのはこの3つ。

 

バジルとローズマリー、そしてレッドペッパーをお持ち帰り。

バジルとローズマリー、そしてレッドペッパーをお持ち帰り。

フラワー・ストールの反対側には、おしゃれでかわいい店舗が並びます。

 

雑貨屋からガーデンショップ、アンティーク、カフェなど。

雑貨屋からガーデンショップ、アンティーク、カフェなど。

毎回違ったカフェのコーヒーを試すのも楽しみのひとつ。今回は、LUPO’Sというデリをトライ。

 

ここを選んだ理由はこのピスタチオのドーナツが食べたかったから。

ここを選んだ理由はこのピスタチオのドーナツが食べたかったから。

 

甘くなく、クリームがたっぷり入って、£3はかなりお得。

甘くなく、クリームがたっぷり入って、£3はかなりお得。

コロンビア・ロードの一角を奥に入って行くと、ヴィンテージ・マーケットがあります。

 

規模はそれほど大きくなく、お値段は高め。

規模はそれほど大きくなく、お値段は高め。

夫が釘付けになったのは、こちら。

 

ヴィンテージの型紙!

ヴィンテージの型紙!

日本にもありましたよね。実家の母がこれを使って、ワンピースやブラウスなどを作ってくれたことを思い出しました。

夫が購入したのはこちら。

 

1970年代のタンクトップ型紙。

1970年代のタンクトップ型紙。

元値が30ペンスなのに、£4.50とは…。もちろん裁縫なんてしないのになぜ購入したのか…。ノスタルジック?

コロンビア・ロードから10分ほど歩いてホクストンへ。お目当ては『The London Photo Show』。

 

4日間限定のエキシビション。

4日間限定のエキシビション。

写真界におけるコミュニティを重視し、参加者間の繋がりとインスピレーションを育てるイベント。新進気鋭の才能にスポットライトを当て、写真の最新トレンドと芸術的表現を紹介します。

 

テーマやスタイルはかなりランダム。

テーマやスタイルはかなりランダム。

日本を撮影したものもありました。

 

ロンドンを拠点に活動するフランス系日本人女性、Noémie Decaenさんの作品。

ロンドンを拠点に活動するフランス系日本人女性、Noémie Decaenさんの作品。

エキシビションの最後は、好きな作品を3つ選んでください、というコーナー。投票数の多かったものを来年のカレンダーにするのだそうです。

 

良い作品ばかりだったので苦労しましたが、3つ選んで投票しました。

良い作品ばかりだったので苦労しましたが、3つ選んで投票しました。

たった3時間ほどの外出でしたが、フラワーマーケットからヴィンテージ・ショッピング、途中でお茶をして、さいごにエキシビションを観る、という、とても充実した日曜の朝でした。

コロンビアロード・フラワーマーケットへのアクセス

イースト・ロンドンに位置するコロンビアロード・フラワーマーケットへのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。マーケット開催日は周辺が大変混雑するため、車でのアクセスはおすすめしません。

コロンビアロード・フラワーマーケットへのアクセス
交通手段 最寄り駅・バス停 路線名 徒歩での所要時間(目安)
鉄道
(オーバーグラウンド)
ホクストン (Hoxton) ウィンドラッシュ線 約5分~10分
ショーディッチ・ハイ・ストリート (Shoreditch High Street) ウィンドラッシュ線 約5分~10分
ケンブリッジ・ヒース (Cambridge Heath) ウィーヴァー線 約13分
ベスナル・グリーン (Bethnal Green) ウィーヴァー線 約16分
地下鉄
(チューブ)
ベスナル・グリーン (Bethnal Green) セントラル線 約16分~20分
オールド・ストリート (Old Street) ノーザン線 約17分~20分
リバプール・ストリート (Liverpool Street) 複数路線 約23分
バス ハックニー・ロード (Hackney Road) /
バーネット・グローブ (Barnet Grove)
26, 55, 8, 388番など バス停から徒歩すぐ

■近藤麻美
99年に渡英。英国のニュース、海外ドラマ、イギリス生活、食、教育、音楽、映画、演劇、歴史、ファッション、アートなど、英国にまつわる文化の多岐に渡る記事を執筆している。
linktr.ee/mamikondohartley
ご連絡は、mamikondohartley@gmail.comまで。
X:https://x.com/mami_hartley
Instagram:https://www.instagram.com/mamimoonismine
note:https://note.com/mamikondo_london

 

Link

https://columbiaroad.info/

Share
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Mail

Sponsered Link

Sponsered Link

Recommends
合わせて読みたい

Sponsered Link

Sponsered Link