「ヴァルカナイズ・ロンドン」と「Bowers & Wilkins AOYAMA」が「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」に初出展!英国最高峰の音響体験を提供

「ヴァルカナイズ・ロンドン」が、Bowers & Wilkins AOAYAMAとタッグを組んで「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」に初出展

東京・南青山に旗艦店を構えるヴァルカナイズ・ロンドンは、Bowers & Wilkins AOYAMAとタッグを組み、2025年5月3日(土)~5日(月・祝)に東京国際フォーラムで開催される世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」に初出展。人気カルチャーイベント「ヴァルカナイズ・アカデミー」を特別開催し、最高峰のオーディオ体験を提供します。


英国文化の発信拠点「ヴァルカナイズ・ロンドン」が音楽祭に初参加

『ヴァルカナイズ・アカデミー』を開催する、ヴァルカナイズ・ロンドンの店内 “ロンドン・スクエア”

『ヴァルカナイズ・アカデミー』を開催する、ヴァルカナイズ・ロンドンの店内 “ロンドン・スクエア”

BLBG(ブリティッシュ・ラグジュアリーブランド・グループ)株式会社が運営する「ヴァルカナイズ・ロンドン」は、2002年の開業以来、英国ブランドのスペシャリティストアとして展開してきました。2024年11月のリニューアルを経て、常に新しいカルチャーが生まれるロンドンを体現したストアへと進化し、南青山・骨董通りに拠点を構え24年目を迎えています。

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025

今回、ヴァルカナイズ・ロンドンは、店内に構えるBowers & Wilkins AOYAMAとともに、「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」に初めて出展。東京国際フォーラムのガラス棟4階G402にて、人気カルチャーイベント「ヴァルカナイズ・アカデミー」の特別クラスを開催します。



最高峰のオーディオシステムで楽しむ「ヴァルカナイズ・アカデミー」の特別クラス

飯田有抄

飯田有抄

「ヴァルカナイズ・アカデミー」は、気軽に英国文化を学ぶことができるカルチャーイベントとして人気を集めています。今回の特別クラスでは、クラシック音楽ファシリテーターの飯田有抄氏がプロデュースし、1日4回ずつのクラスを実施します。

世界のスタジオで採用される最高級スピーカーを使用

 

801 D4 Signature

801 D4 Signature

会場では、アビーロードスタジオをはじめとする世界中の著名なレコーディングスタジオでモニタースピーカーとして採用されている「Bowers & Wilkins」のフラッグシップモデルの特別仕様「801 D4 Signature」を中心としたハイエンドオーディオシステムを使用します。このスピーカーは、英国の名門オーディオブランドBowers & Wilkinsの最高峰モデルであり、その卓越した音質で知られています。

主な使用予定機材

 

  • スピーカー:Bowers & Wilkins 801 D4 Signature
  • プリメインアンプ:Marantz MODEL 10×2台
  • SACDプレーヤー:Marantz SACD 10
  • ネットワークプレーヤー:Marantz LINK 10n
  • レコードプレーヤー:Denon DP-3000NE



豪華ゲストによる特別講演

 

(写真左から)福間洸太朗、広瀬大介、澤谷夏樹、岡野博行

(写真左から)福間洸太朗、広瀬大介、澤谷夏樹、岡野博行

3日間にわたり、音楽評論家の澤谷夏樹氏、音楽学者・音楽評論家の広瀬大介氏、音楽プロデューサーの岡野博行氏ら、多彩なゲストによる選曲とトークを楽しむことができます。さらに、5月5日(月・祝)17時15分からは、ピアニストの福間洸太朗氏をゲストに迎えた特別講演も開催されます。

注目の講演スケジュール

 

各日の講演テーマは多岐にわたり、「英国音楽の時空旅行」や「オーケストラをハイレゾで聴くよろこび」など、音楽ファンにとって魅力的な内容となっています。特に飯田有抄氏による「英国音楽の時空旅行」は、英国音楽の歴史と魅力を深く掘り下げる内容となりそうです。

5月3日(土)

テーマ
飯田さんとワーグナー・バイロイト音源を聴く・観る
日時
11時30分~12時15分
講師
広瀬大介 with 飯田有抄
テーマ
オーケストラをハイレゾで聴くよろこび
日時
14時~14時45分
講師
広瀬大介
テーマ
英国音楽の時空旅行 Part.1
日時
15時~15時45分
講師
飯田有抄
テーマ
古典から現代まで駆け巡る 欧米の旅
日時
16時15分~17時
講師
Bowers & Wilkinsスタッフ

5月4日(日)

テーマ
音楽祭へようこそ!
日時
11時30分~12時15分
講師
澤谷夏樹 with 飯田有抄
テーマ
若き日のレジェンド
日時
14時~14時45分
講師
澤谷夏樹
テーマ
英国音楽の時空旅行 Part.2
日時
15時~15時45分
講師
飯田有抄
テーマ
古典から現代まで駆け巡る 欧米の旅
日時
16時15分~17時
講師
Bowers & Wilkinsスタッフ

5月5日(月・祝)

テーマ
古典から現代まで駆け巡る 欧米の旅
日時
11時30分~12時15分
講師
Bowers & Wilkinsスタッフ
テーマ
音楽プロデューサーと辿る世界音楽旅行
日時
14時~14時45分
講師
岡野博行 with 飯田有抄
テーマ
パリより、愛をこめて
日時
15時~15時45分
講師
飯田有抄
テーマ
福間洸太朗 音の軌跡 〜ピアニストとめぐる録音の世界〜 ※特別講演
日時
17時15分~18時
講師
福間洸太朗 with 飯田有抄

特別講演「福間洸太朗 音の軌跡 〜ピアニストとめぐる録音の世界〜」のみ、整理券入場となります。整理券の配布は2025年5月5日10時より。配布場所は東京国際フォーラム ガラス棟 4階 G402前の受付となります。
※整理券は1名につき、1枚ずつ配布。定員に達し次第、配布を終了



Bowers & Wilkins AOYAMAの魅力

BOWERS & WILKINS(バウワース アンド ウィルキンズ)

Bowers & Wilkins AOYAMA

Bowers & Wilkins AOYAMAは、2024年11月15日に東京・南青山のヴァルカナイズ・ロンドン内にオープンしました。ラグジュアリーで上質な空間に美しくインストールされたBowers & WilkinsのHi-Fiオーディオ/ホームシアタースピーカー、ワイヤレススピーカー、完全ワイヤレスイヤフォン、ワイヤレスヘッドフォンを体験・購入できる専門店です。

英国オーディオブランドの歴史と評価

 

1966年に英国で設立されたBowers & Wilkinsは、50年以上にわたり高性能オーディオ技術の最前線において業界をリードし続けてきました。革新性と音質の新たな基準となる製品を設計・製造することで、数え切れないほどの賞と世界有数のレコーディングスタジオやミュージシャンからの称賛を受けています。

英国名門ブランドならではのサウンドとファッション性はハイエンド帯においても際立ち、特にPi7 S2などの完全ワイヤレスイヤホンは、プレミアムハイエンド価格でありながら、それでもなお選ばれるアイテムとなっています[^5]。

ヴァルカナイズ・ロンドンとの相性の良さ

 

ヴァルカナイズ・ロンドンは「アーケード」をコンセプトにしており、ブランドごとに展示と販売スペースが設けられています。その中に、Bowers & Wilkinsのスピーカーやヘッドホンなどの試聴や購入ができるスペースが誕生したことで、英国文化とオーディオの融合という新たな価値を提供しています。「イギリスな気分が楽しめるヴァルカナイズにBowers & Wilkinsがないのはおかしいよね」という声もあるように、両者の組み合わせは自然で理想的なものとなっています。



特別キャンペーン情報

Bowers & Wilkins AOYAMA オリジナルウォーターボトル

Bowers & Wilkins AOYAMA オリジナルウォーターボトル

会場限定でBowers & Wilkins AOYAMA公式インスタグラムフォローキャンペーンも開催。各日先着150名にオリジナルロゴ入りボトルがプレゼントされるほか、ヴァルカナイズ・ロンドンの公式インスタグラムをフォローし、青山店に来店した方には、先着で非売品のウォレットがプレゼントされます。



英国文化と最高峰の音響体験を楽しむ絶好の機会

「ヴァルカナイズ・ロンドン」とBowers & Wilkins AOYAMAの「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025」への出展は、英国文化と最高峰の音響体験を一度に楽しめる貴重な機会です。無料で参加できる「ヴァルカナイズ・アカデミー」の特別クラスでは、世界最高峰のオーディオシステムで名曲を楽しみながら、英国音楽の魅力を深く知ることができます。

クラシック音楽ファンはもちろん、英国文化やオーディオに興味がある方にとっても見逃せないイベントとなっています。ぜひ、ゴールデンウィーク中の東京国際フォーラムで、英国の文化と音の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

 

Link

https://www.instagram.com/vulcanize_london_official/

Share
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Mail

Sponsered Link

Sponsered Link

Recommends
合わせて読みたい

Sponsered Link

Sponsered Link