- Food
【保存版】マンチェスター観光2025|Oasisライヴ会場アクセス&Bee Network完全ガイド
2025年7月のオアシス再結成コンサートに向けてマンチェスター観光を計画中の方に朗報です。マンチェスターの公共交通機関が統合されたBee Networkアプリを活用すれば、ヒートンパークへのアクセスから市内観光まで、すべての移動が格段に便利になります。本記事では、日本からのオアシスのファンや観光客が知っておくべきBee Networkの使い方と、効率的なマンチェスター観光のコツを詳しく解説します。
Bee Networkとは? マンチェスターの統合交通システム
Photo: Transport for Greater Manchester
Bee Networkは、グレーター・マンチェスター地域の統合交通ネットワークです。バス、トラム(Metrolink)、サイクリング、ウォーキングルートを一つのシステムに統合し、2028年には通勤列車も加わる予定となっています。
このプロジェクトは2018年に初めて発表され、ロンドンスタイルの交通システムを目指して、人々が車ではなく公共交通機関を利用することを促進する目的で設計されました。ネットワークのデザインは、グレーター・マンチェスターのシンボルである働きバチにインスパイアされており、バスとトラムの車体は黄色と黒で彩られています。
Bee Networkの主要コンポーネント
Photo: Transport for Greater Manchester
Bee Networkには以下の交通手段が含まれています:
- バス:市内中心部と郊外を結ぶ路線バス
- トラム(Metrolink):マンチェスター都市圏を走る路面電車
- Bee Active Network:121kmの分離されたサイクリングレーン、2,900kmの歩行・サイクリング専用ルート
- サイクルシェア:Beryl bikesを使用したシステム
マンチェスター交通統合の完成! 2025年1月の歴史的瞬間
Photo: Transport for Greater Manchester
2025年1月5日、マンチェスターの公共交通機関の統合が完全に完了しました。これまで段階的に進められてきたBee Networkへの統合において、最後のバス会社が参加したことで、マンチェスター中心街を走るバスがすべてBee Networkに統合されたのです。
この完全統合により、トラム(Metrolink)、バス、近郊列車の乗車券が完全に共通化され、観光客にとって最も嬉しい変化として、これまで複雑だった料金体系が完全にシンプルになり、ひとつのアプリですべての交通手段を管理できるようになりました。
統合前後の変化点
統合前は複数のバス会社が運行していたため、定期券の共有ができず、バス運行アプリにも表示されない路線があるなど、観光客には不便な状況でした。しかし、Bee Networkの完全統合により、これらの問題が一気に解決されています。
Bee Networkアプリの基本機能と使い方

Photo: Transport for Greater Manchester
Bee Networkアプリは、マンチェスター観光を快適にする多彩な機能を備えています。主要な機能は以下の通りです:
リアルタイム追跡機能
バスの現在位置をリアルタイムで地図上に表示し、路線に沿って追跡できます。次のバスの位置も確認でき、待ち時間を正確に把握できるため、観光スケジュールの調整が容易になります。
最寄り駅検索と出発時刻表示
現在地から最寄りの停留所を検索し、バス、トラム、電車のリアルタイム出発時刻を表示します。よく利用する停留所は「お気に入り」として保存でき、素早くアクセス可能です。
旅程プランニング機能
目的地を入力するだけで、公共交通機関を使った最適なルートを提案します。複数の交通手段を組み合わせた効率的な移動プランも自動で作成されます。
チケット購入・管理機能
アプリ内で直接チケットを購入でき、デジタルチケットとして表示されます。購入履歴の確認や、有効期限の管理も一元化されており、紙のチケットを持ち歩く必要がありません。
料金体系とお得なチケット購入方法

Bee Networkの料金体系はゾーン制を採用しており、マンチェスター観光では主にZone 1+2エリア内での移動となります。
基本料金設定
Zone 1+2エリア内の料金は以下の通りです:
チケット種類 | 料金 | 適用条件 |
---|---|---|
1回券 | £2.8 | Zone 1+2エリア内 |
1日券 | £4.3 | 購入から24時間有効 |
1日券(オフピーク) | £3.5 | 平日9時30分以降、土日祝日終日 |
週間券 | £18 | 3日以上滞在の場合にお得 |
月間券 | £65 | 長期滞在者向け |
オフピークは平日9時30分以降、土日祝日は終日適用されます。スタジアム往復など2回以上乗車する場合は、1日券の利用がお得です。
観光客におすすめのチケット種類
1日券(Day Saver)は観光客に最も人気のチケットです。購入から24時間有効で、バス、トラム、一部の電車で利用できます。マンチェスター中心部の主要観光スポットを巡る場合、3回以上乗車すれば元が取れる計算になります。
週間券(Week Saver)は3日以上滞在する場合にお得で、特にオアシスのライヴ前後で観光を楽しむ方におすすめです。
アプリでのチケット購入手順
- Bee Networkアプリをダウンロード
- アカウント作成(メールアドレスとパスワード設定)
- 支払い方法登録(クレジットカード、デビットカード、Apple Pay、Google Pay対応)
- 希望するチケット種類を選択
- 購入完了後、アプリ画面でチケット表示
購入したチケットは即座にアプリに表示され、乗車時に運転手や検札員に画面を見せるだけで利用できます。
アプリ活用のコツ
Bee Networkアプリを最大限活用するため、以下のポイントを押さえておきましょう:
- 事前にアプリをダウンロードし、アカウント作成を済ませておく
- よく利用する停留所を「お気に入り」に登録
- オフライン機能を活用し、地図データを事前にダウンロード
- リアルタイム情報を定期的にチェックし、遅延情報に対応
オアシスのライヴ会場「ヒートンパーク」へのアクセス方法

2025年7月11日(金)から20日(日)にかけて開催されるオアシス再結成ライヴの会場、ヒートンパークへのアクセスにもBee Networkが活躍します。
マンチェスター中心部からヒートンパークまで
ヒートンパークはマンチェスター中心部から北東約8kmに位置します。Bee Networkアプリの旅程プランニング機能を使用すれば、宿泊先からヒートンパークまでの最適なルートが自動で提案されます。
一般的なルートは、マンチェスター・ピカデリー駅からバス42番線または43番線を利用し、約30分でヒートンパーク近くの停留所に到着します。
なお、こちらのURLをタップすると現在地からヒートン・パークの会場各地までのアクセスが瞬時にわかりますので、ブックマークしておくことをおすすめします👉https://travel.yousmartthing.com/oasis
ライヴ当日の特別運行
2025年7月11日(金)、12日(土)、16日(水)、19日(土)、20日(日)の5日間にわたり、オアシスがヒートンパークで公演を行います。2009年の解散以来初のライヴ・パフォーマンスとなるオアシス再結成コンサートとなりますが、地元マンチェスターの公演には30万人を超えるファンが世界中から集結する予定です。
トラム(Metrolink)での移動
トラムはオアシスのライヴ会場への最適な移動手段として推奨されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
運行頻度 | ヴィクトリア駅から6分間隔の高頻度運行 |
主要乗車駅 | ヴィクトリア駅(市内中心部で唯一の直通駅) |
利用路線 | ベリー線(イエローまたはグリーンライン) |
会場最寄り駅 | ヒートンパーク駅(パークゲートから数分) |
帰路の駅 | ボウカー・ベール駅(ヒートンパーク駅は21時閉鎖のため) |
料金ゾーン | ヒートンパーク:ゾーン3、ボウカー・ベール:ゾーン2/3 |
支払い方法 | コンタクトレス決済、Bee Networkアプリ |
最終トラム時刻表
公演日 | 市内中心部方面 | ベリー方面 |
---|---|---|
7月11日(金) | 26時2分 | 25時16分 |
7月12日(土) | 26時2分 | 25時16分 |
7月16日(水) | 25時32分 | 24時46分 |
7月19日(土) | 26時2分 | 25時16分 |
7月20日(日) | 25時30分 | 24時44分 |
重要な運行制限:ピカデリー・ガーデンズ駅では6月3日から8月10日まで工事が実施されており、ピカデリー駅から市内中心部の各駅へのトラム運行が停止されています。他路線からの利用者はヴィクトリア駅でベリー行きトラムに乗り換える必要があります。
専用シャトルバスでの移動
限定チケット制の専用シャトルバスサービスが運行されます。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | £10(往復) |
チケット販売開始 | 6月6日(金) |
購入方法 | Bee Networkアプリ限定 |
出発地点 | レヴァー・ストリート(Lever Street) |
出発地点へのアクセス | ピカデリー駅から徒歩11分、ピカデリー・ガーデンズから徒歩5分 |
運行時間(往路) | 13時30分〜19時30分 |
運行時間(復路) | 22時〜全乗客輸送完了まで |
復路出発地 | ヒートンパーク内臨時バス停 |
復路到着地 | シュードヒル・インターチェンジ(Shudehill Interchange) |
シャトルバスチケット購入手順
- Bee Networkアプリをダウンロード
- アプリを開き、画面下部メニューから「Tickets」を選択
- 「bus」と「1day/hopper」を選択し、「find tickets」をタップ
- 「Oasis Manchester Shuttle」を選択(日付を必ず確認)
- チケットは「My tickets」セクションに保存される
- デバイスの充電を確保しておく
料金比較とおすすめ
観光客にとって最もお得な選択肢は以下の通りです:
- 1回のみの利用:トラム1回券(£2.8)
- 往復利用:1日券(£4.3)またはシャトルバス(£10)
- 3日以上滞在:週間券(£18)
シャトルバスは料金が高めですが、専用サービスのため混雑を避けやすく、確実な座席確保が可能です。トラムは料金面でお得ですが、当日は非常に混雑することが予想されます。
パーク・アンド・ライドも利用可能で、ベリー線沿いのホワイトフィールド(331台収容)とラドクリフ(480台収容)に無料駐車場が設置されています。
ライヴ当日は他にも複数の大規模イベントが同時開催される予定で、AOアリーナでのクール&ザ・ギャング、パウ・パトロール、キャッスルフィールド・ボウルでのリジー・キックス、ベースメント・ジャックス、Co-op Liveでのビリー・アイリッシュなどが重なるため、通常以上に公共交通機関と道路の混雑が予想されます。
最新の交通情報についてはBee Networkアプリでのリアルタイム確認が推奨されており、詳細情報は順次ウェブサイトに追加される予定となっています。
Bee Networkで巡るマンチェスター観光スポット
Manchester Victoria station Photo: Marketing Manchester
Bee Networkを活用すれば、マンチェスターの主要観光スポットを効率よく巡ることができます。
サッカー関連スポット
オールド・トラフォードは、マンチェスター中心部からトラム(Metrolink)で約20分の距離にあります。マンチェスター・ユナイテッドのホームグラウンドとして世界的に有名で、スタジアムツアーも開催されています。
国立フットボール博物館は市内中心部にあり、1966年イングランド代表のワールドカップ優勝トロフィーなど貴重な展示品を見ることができます。
エティハド・スタジアムはマンチェスター・シティのホームグラウンドで、トラムのEtihad Campus駅から徒歩5分でアクセス可能です。
文化・歴史スポット
マンチェスター大聖堂は市内中心部に位置し、ゴシック様式の美しい建築で知られています。マンチェスター市庁舎はネオゴシック様式の建物で、『シャーロック・ホームズ』などの映画ロケ地としても使用されました。
科学産業博物館では、産業革命発祥の地としてのマンチェスターの歴史を学ぶことができます。マンチェスター美術館には、プレ・ラファエル派の作品を中心とした優れたコレクションが展示されています。
ショッピング・エンターテイメント
ノーザン・クォーターはインディペンデントなショップやカフェが集まるトレンディなエリアで、アーンデール・センターは大型ショッピングモールとして人気です。
Bee Networkでマンチェスター観光が劇的に便利になった理由

Photo: Transport for Greater Manchester
Bee Networkの完全統合により、マンチェスター観光は従来と比べて格段に便利になりました。統合された交通システムにより、複雑だった移動がひとつのアプリで完結し、リアルタイム情報の活用で待ち時間のストレスも大幅に軽減されます。
特にオアシス再結成ライヴのような大規模イベント期間中は、交通情報の正確性が観光体験の質を左右します。1日券や週間券などの柔軟なチケット選択肢により、滞在期間に応じた最適な交通費の管理も可能になりました。
Bee Networkアプリを事前にダウンロードし、基本的な使い方を把握しておくことで、マンチェスター滞在をより充実したものにできるでしょう。2025年7月のオアシス再結成ライヴは、多くの日本人ファンにとって一生に一度の体験となるはずです。Bee Networkアプリを活用して、ライヴだけでなくマンチェスター観光も存分に楽しんでください。
Link
Sponsered Link
Sponsered Link
Recommends
合わせて読みたい
Sponsered Link
Sponsered Link
Ranking
注目の記事ランキング
- Travel
- Food
- Food
- Food