- Food
英国政府が「MUSUBIイニシアチブ」を発表!日英の文化・教育交流を促進する新たな取り組み
2025年5月22日(木)、大阪・関西万博の英国ナショナルデーで、リサ・ナンディ英国文化・メディア・スポーツ大臣が「MUSUBIイニシアチブ」を発表しました。このイニシアチブは奨学金、スポーツ、文化交流を通じて日英の次世代リーダーを育成し、両国の経済成長を促進する画期的な取り組みです。
MUSUBIイニシアチブとは?日本語の「結び」から名付けられた新たな日英協力
本日、英国と日本の次世代リーダーを育成する新たなパートナシップ #MUSUBIイニシアチブ を発表。パイオニア・パートナーである、天野エンザイム株式会社 SSEパシフィコ株式会社 UK駅伝 @PRCD_official @LFCIFAJapan @RobertWaltersJP @sanrio_news @uclに感謝します🤝
詳細:https://t.co/Pw2xWdirBV pic.twitter.com/2QRZ279pur— 🇬🇧UK in Japan🇯🇵 (@UKinJapan) May 22, 2025
MUSUBIイニシアチブは、日本語の「結び」という言葉から名付けられた日英間初の包括的な人材育成・文化交流プログラムです。このイニシアチブは、英国政府の「Plan for Change(変革のための計画)」の一環として位置づけられ、両国の持続可能な関係構築を目指す官民連携の象徴となっています。
プログラムの核心は、奨学金支援、女性のビジネス参画拡大、文化・スポーツ交流の強化など、民間投資を活用した多様な取り組みにあります。これにより、日英両国の次世代ビジネスリーダーを育成し、国際的な人材プールを拡充することで、将来の新たなビジネスチャンスを創出することを目標としています。
英国ナショナルデーでの正式発表
リサ・ナンディ英国文化・メディア・スポーツ大臣
2025年5月22日(木)の大阪・関西万博英国ナショナルデーにおいて、リサ・ナンディ英国文化・メディア・スポーツ大臣が正式にMUSUBIイニシアチブを発表しました。この発表は、防衛、安全保障、デジタル・イノベーション、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)や広島アコードを通じた通商拡大など、日英の緊密な関係の深化を基盤としています。
注目のパートナー企業:サンリオのハローキティから リヴァプールFCまで
MUSUBIイニシアチブには、多彩な企業・団体がパイオニアパートナーとして参画しています。特に注目すべきは、株式会社サンリオからハローキティが「MUSUBI Friendship Ambassador – Hello Kitty presented by Sanrio」に就任したことです。日英の強い絆を象徴し、世界的に人気の高い日本のキャラクターであるハローキティの参加は、このイニシアチブの国際的な注目度を高めています。
教育分野のパートナーシップ
教育分野では、UCL(ユニバーシティ・カレッジ・オブ・ロンドン)とのMUSUBI奨学金が設立されました。天野エンザイム株式会社が支援するこの奨学金は、日本の学生を対象にUCLでの1年間の修士課程を学ぶ機会を提供します。また、SSEパシフィコ株式会社による洋上風力分野の次世代育成・スコットランドへの留学機会付き奨学金も開始されます。
スポーツプログラムの展開
スポーツ分野では、2025年のプレミアリーグ覇者であるリヴァプール・フットボール・クラブが参画し、LFCインターナショナルアカデミージャパンのサッカープログラムを提供します。このプログラムは、支援を必要とする若者へのエンパワーメントに取り組み、スポーツの力を利用してつながりと自信を築き、若い選手の育成とリーダーシップ力の構築に焦点を当てています。
また、日本で親しまれる伝統の駅伝から着想を得た「UK駅伝」も実施されます。メインイベントは大学生が主導し、ミニ駅伝プログラムには小学生も参加することで、世代を超えて人々が集まり楽しむことができる設計となっています。
具体的なプログラム内容と参加機会
MUSUBIイニシアチブは、教育、スポーツ、リーダーシップ開発の3つの主要分野で構成されています。
教育プログラムの詳細
教育分野では、複数の奨学金プログラムが用意されています。UCLとのMUSUBI奨学金は、多様性を高めることを目的とし、さまざまなバックグラウンドを持つ学生を対象としたUCLのグローバル奨学金の一部でもあります。
ロバート・ウォルターズ社によるキャリア支援プログラムも注目に値します。英国にルーツを持ち、日本で25年の経験を持つスペシャリスト・リクルートメント&タレント・アドバイザリー会社であるロバート・ウォルターズ・ジャパンが、将来のMusubi奨学生を対象としたキャリア開発プログラムを提供します。
女性の経済的エンパワーメント
リーダーシッププログラムの一環として、駐日英国大使館と在英国日本国大使館が合同で女性経済エンパワーメントフォーラムを英国パビリオンで開催します。これは、日英の女性通商関係者との関係強化に焦点を当てるもので、日英自由貿易協定(FTA)の「女性の経済的エンパワーメント」の下、日英が直接開催する初めてのイベントとなります。
日英経済関係への影響と今後の展望
現在、日本は英国にとって6番目に大きな投資国であり、2023年末時点で860億ポンド以上の対英直接投資(FDI)を記録しています。2024年には日英間の貿易額は310億ポンドに達する見込みで、両国の経済関係は非常に活発です。
政府関係者のコメント
BBC プラネット・アース Ⅲ ライブ・イン・コンサート
リサ・ナンディ英国文化・メディア・スポーツ大臣は「大阪での英国の展示は、英国の4か国の創造性と革新性、そして日本との強固なパートナーシップを示すものです。BBCの『プラネット・アース』や『パディントン』から世界的なミュージシャンまで、英国のクリエイティヴ産業はグローバルな成功を収めており、1,250億ポンドの経済価値を有しています。私たちの『Plan for Change(変革のための計画)』に不可欠な産業であります。この新しい『MUSUBIイニシアチブ』を通じ、日本との関係が深化し、日英両国のビジネスにより多くの機会が創出されることを嬉しく思います」と述べています。
また、ガレス・トーマス輸出担当大臣は「英国と日本は、日本から英国に860億ポンドの投資が行われており活発で持続的な貿易関係を築いています。政府の『Plan for Change(変革のための計画)』として、『MUSUBIイニシアチブ』や『2025年大阪・関西万博』などのプロジェクトは、主要な経済パートナーとの関係を強化し、ビジネスと人と人の繋がりに新たな機会を創出します」と語りました。
岩屋毅外務大臣は、MUSUBIイニシアチブについて「社会を発展させ、国と国との交流の土台となるのは、人と人とのつながりです。このイニシアティブが、特に若い世代を中心に『MUSUBI』を強化し、かつてなく強固な日英関係が更に発展することを願っています」とコメントしています。
長期的なネットワーク構築
MUSUBIイニシアチブの各プログラムは、参加者が両国のコミュニティや日英関係の担い手となるような長期的なレガシーとネットワークの構築を目指しています。MUSUBI アルムナイプログラムでは、英国が提供するあらゆるプログラムにおけるアルムナイの才能と人材同士をつなぐ継続的なネットワークを形成します。
新時代の日英関係を築くMUSUBIイニシアチブ
(写真左より)ジュリア・ロングボトム駐日英国大使、彬子女王殿下、リサ・ナンディ英国文化・メディア・スポーツ大臣、キャロリン・デービッドソン大阪関西万博英国政府代表
MUSUBIイニシアチブは、単なる文化交流プログラムを超えて、日英両国の未来を担う人材育成と経済成長を促進する包括的な取り組みです。サンリオのハローキティからリバプールFC、UCLまで、多様なパートナーが参画することで、教育、スポーツ、文化の各分野で具体的な成果が期待されます。
このイニシアチブは、2023年に日英首脳が合意した「日英広島アコード」における人的交流の再活性化という方針を具現化したものであり、今後の日英関係のさらなる発展に向けた重要な一歩となるでしょう。
Link
https://www.ukatexpo2025.uk/website/15789/jpn/musubiprogramme/
Sponsered Link
Sponsered Link
Recommends
合わせて読みたい
Sponsered Link
Sponsered Link
Ranking
注目の記事ランキング
- Food
- Food
- Travel
- Home