- Food
英国王室も愛飲するイングリッシュスパークリングワイン「ナイティンバー」、明治屋が本格展開を開始!6月には新商品も
株式会社明治屋は、英国ナイティンバー社の高級スパークリングワイン「NYETIMBER(ナイティンバー)」の日本での販売を2025年3月より開始しました。さらに6月頃には新商品「ティリントン・シングル・ヴィンヤード2016」も発売予定。世界的に評価の高いイングリッシュスパークリングワインが、本格的に日本市場に参入します。
「ナイティンバー」とは?英国が誇る最高峰スパークリングワイン
ナイティンバーは、英国南部のウェスト・サセックス州に位置するスパークリングワイン専門のワインメーカーです。“Perfectly British”という理念のもと、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3品種のブドウから造られた英国産スパークリングワインを世に送り出したパイオニアとして知られています。
自社農園で丹精込めて育てたブドウのみを使用し、シャンパーニュと同じ伝統的製法である瓶内二次発酵によって、澱とともに長い時間をかけて熟成させています。その品質の高さから「最上級のシャンパーニュに匹敵する」と世界中で称賛され、数々の国際的な賞を受賞しています。
歴史ある英国のワイナリー
ナイティンバーの歴史は古く、1086年のドメスディブック(世界最初の土地調査書)に「ナイティンバー荘園」として記録されています。現代のワイン造りは1988年に始まり、2006年に現在のオーナーであるエリック・ヘレマがエステートを購入して以降、国際的な評価を急速に高めてきました。

「ナイティンバー プラチナ・ジュビリー・リミテッド・エディション・クラシック・キュヴェ・マルチヴィンテージ」
エリザベス2世女王陛下の即位60周年の祝典など、英国王室の公式行事でも提供されており、現代のブリティッシュ・ラグジュアリーを象徴するブランドとして確立しています。
なぜ、今イングリッシュスパークリングワインが注目されているのか?
イングリッシュスパークリングワインが世界的に注目されている理由は主に3つあります。
シャンパーニュと似た気候と土壌
イギリス南部(イングランド)は、シャンパーニュ地方とほぼ同じ緯度(北緯50度付近)に位置し、冷涼な気候がブドウの酸をしっかり保つのに最適です。さらに、土壌もシャンパーニュ地方と同じチョーク質(石灰質)であり、水はけが良く、エレガントなスパークリングワインが造れる環境が整っています。
地球温暖化の影響
近年の地球温暖化により、これまで極寒だったイギリスの気候が徐々にシャルドネやピノ・ノワールの栽培に適した環境へと変化しています。この気候変動により、イギリスはスパークリングワイン生産の新たな適地として注目を集めています。
伝統的な製法へのこだわり
ナイティンバーをはじめとするイギリスの高品質スパークリングワインは、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵(トラディショナル・メソッド)で造られています。この製法により、きめ細やかな泡と熟成による複雑な風味が生まれ、世界的なワインコンクールでシャンパーニュを超える評価を受けることもあるほどの品質を実現しています。
明治屋で販売されるナイティンバーのラインナップ
明治屋では、ナイティンバーの7種類のキュヴェを取り扱っています。それぞれの特徴を紹介します。
クラシック・キュヴェ・マルチヴィンテージ

ナイティンバーの代表作で、最も多くの人に愛されているエントリーキュヴェです。シャルドネ50~60%、ピノ・ノワール30~40%、ピノ・ムニエ10~20%をブレンドし、3年以上の長期熟成を経ています。
美しいゴールデンカラーときめ細やかな泡が特徴で、トーストやスパイスの複雑なアロマに、蜂蜜、アーモンド、パイ生地、焼きリンゴのフレーバーが加わります。スモークサーモン、牡蠣などの貝類、寿司、アスパラガスとの相性が抜群です。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- シャルドネ 50~60%、ピノ・ノワール 30~40%、ピノ・ムニエ 10~20%
- 容量
- 750ml、375ml
- 価格
- オープン
ロゼ・マルチヴィンテージ

美しい夕焼けを思わせるピンク色が印象的なドライロゼです。シャルドネ45-65%、ピノ・ノワール35-55%、ピノ・ムニエ5%のブレンドで、新鮮な赤い果実とスパイスの香りが魅力的です。クリーミーな骨格にフレッシュな果実味が調和し、エレガントな余韻が楽しめます。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- シャルドネ 45~65%、ピノ・ノワール 35~55%、ピノ・ムニエ 5%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
キュヴェ・シェリー・マルチヴィンテージ

フードフレンドリーで個性豊かなドゥミセックタイプ。シャルドネ100%で造られ、レモン、ミネラル、蜂蜜のアロマにミカンの香りが加わります。爽やかな甘さと香ばしい酸味のバランスが絶妙です。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- シャルドネ 100%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
より高級なラインとして、以下の商品も取り扱っています:
ブラン・ド・ブラン 2016

複雑さと繊細さを兼ね備えたエレガントなキュヴェ。ビーズのように輝く美しく優しいゴールデンカラー。繊細なフローラルや柑橘系のアロマという典型的なブラン・ド・ブランの特徴とともに、僅かにヴァニラや香ばしいフレーバーを感じさせます。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- シャルドネ 100%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
ティリントン・シングル・ヴィンヤード 2014

ナイティンバーが誇る、フラッグシップ・キュヴェ。淡い金色で、泡がとても細かく立ちます。ラズベリー、赤リンゴの皮、バラの花びらの濃厚な香りでテクスチャーのある味わいは鮮やかでありながら洗練されていて、オレンジピール、ラズベリー、アプリコット、マジパンの層が感じられます。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- ピノ・ノワール 73%、シャルドネ 27%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
1086 プレスティージキュヴェ 2013

ナイティンバーの個性を最大限に表現したプレスティージキュヴェ。「1086」は、ナイティンバーの名称が正式なエステート(地所)として英国の土地台帳に刻まれた年です。比類のない複雑さ、エレガンス、そして、その卓越したバランスが特徴です。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- シャルドネ 51%、ピノ・ノワール 40%、ピノ・ムニエ 9%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
1086 プレスティージキュヴェ・ロゼ 2013

厳選された最良のブドウのみから造られる、ロゼワインの最高峰とも言えるプレスティージキュヴェ・ロゼ。2013年ヴィンテージは、エレガンスと複雑さを兼ね備え、涼しく爽やかな春、長いブドウの熟成期間、そして温暖な秋といった生育期の特色を余すところなく表現しています。
- 産地
- ウェスト・サセックス&ハンプシャー
- 品種
- ピノ・ノワール 64%、シャルドネ 36%
- 容量
- 750ml
- 価格
- オープン
6月に発売予定の新商品「ティリントン・シングル・ヴィンヤード 2016」
2025年6月頃に新商品「ティリントン・シングル・ヴィンヤード 2016」の発売も予定。この新商品は、ナイティンバーのフラッグシップ・キュヴェの新ヴィンテージとして期待されています。
2014年ヴィンテージでは、ピノ・ノワール73%、シャルドネ27%のブレンドで、ラズベリーや赤リンゴの皮、バラの花びらの濃厚な香りと、オレンジピール、ラズベリー、アプリコット、マジパンの層が感じられる複雑な味わいが特徴でした。2016年ヴィンテージも同様の高品質が期待されています。
イングリッシュスパークリングワインを楽しむポイント
イングリッシュスパークリングワイン、特にナイティンバーを最大限に楽しむためのポイントをご紹介します。
適切な温度で提供する
ナイティンバーは8~10℃程度の温度で提供するのが理想的です。冷蔵庫から出してすぐではなく、少し温度が上がってから飲むことで、複雑な香りと味わいを十分に楽しむことができます。
グラス選びも重要
チューリップ型のフルートグラスがおすすめです。口が少し閉じた形状が泡と香りを長く保ち、ワインの魅力を引き立てます。
食事との相性
ナイティンバーは和食との相性も抜群です。特に「クラシック・キュヴェ」は寿司や刺身などの繊細な味わいの料理と、「ロゼ」は鮭や鴨などのやや濃厚な味わいの料理と好相性です。
世界が認める英国産スパークリングワインを日本で
英国最高峰のスパークリングワイン「ナイティンバー」はシャンパーニュと同等以上の品質を持ちながら、英国独自のテロワールを反映した味わいは、新たな発見と喜びをもたらしてくれるでしょう。
明治屋での販売開始により、日本でもより手軽にナイティンバーの魅力を体験できるようになりました。6月に発売予定の新商品「ティリントン・シングル・ヴィンヤード 2016」も含め、イングリッシュスパークリングワインの世界をぜひ堪能してみてください。
Link
https://www.meidi-ya.co.jp/index.html
Sponsered Link
Sponsered Link
Recommends
合わせて読みたい
Sponsered Link
Sponsered Link
Ranking
注目の記事ランキング
- Travel
- Food
- Food
- Food